これからハウスメーカーで家を建てたい方が読むべき書籍を読んでみました。
今回読んでみた書籍は、「ハウスメーカーで後悔しない家を建てる技術」という書籍です。
ちなみにこちらの書籍は漫画を中心に構成されているので、活字が苦手な方でも読みやすい本です。
住宅展示場に足を運ぶ前に
「ハウスメーカーで後悔しない家を建てる技術」には、住宅展示場に足を運ぶ際の注意事項とどのように行動するべきか?などが紹介されています。
何も知らないで足を運んでしまうと後々公開してしまう可能性も・・・・。
住宅の営業マンを見抜けるか!?
ハウスメーカーの住宅展示場に足を運んだ際に、気軽に営業マンに話をしてはいけません。
また、住宅展示場でしてはいけない事や、営業マンとの関係性についても紹介されています。
住宅展示場に足を運ぶ前に、「ハウスメーカーで後悔しない家を建てる技術」に目を通しておくとよいかもしれません。
打ち合わせの際に注意すること
ハウスメーカーの営業さんと初めての打ち合わせの際に、営業マンがどのような考えで訪問し、どのような流れで契約に向けていくのか?などが書かれています。
また、注文住宅の場合の流れや起こりうる問題なども書かれています。
予算についても馬鹿正直ではいけない事なども書かれているので、知らないまま営業マンと対峙すると損をする可能性が大きいです。
もちろん大事なことは家を建てるのですから、営業マンのペースに乗ってはいけないということですね。
注文住宅だからそこ注意すること
注文住宅を建てるということは、自分の理想の家を現実的に設計してもらうことです。
その点で注意することなども書かれています。
また、注文住宅だからこそ、間取りが決まるまでさまざまな問題が出てくることも書かれています。
安易に契約すると痛い目を見るのはご自身ですので、そんなことのないように事前に知識を身に着けておくことも大切です。
見積もり確認時のチェック項目
営業マンが注文住宅の間取り、設計と同時にどれだけの費用が掛かるのか?見積もりも持参します。
見積もりを提示された際にチェックしておくべきポイントと内容があります。
そういった細かなポイントがこちらの書籍には書かれています。
見積もりはお金と関係しているポイントですので、しっかり確認しておかないと後々のトラブルの原因につながります。
契約トラブルの起きやすいポイント
「ハウスメーカーで後悔しない家を建てる技術」には、家の契約について起きやすいトラブルと、トラブルを避けるための対処法などが紹介されています。
多くの方が家の契約は初めてだと思いますので、トラブルを避けるためにもチェックしておくべきではないでしょうか?
受け渡しの時期に注意
住宅の受け渡し記事については多くの方がご存知だと思いますが、受け渡し時期も考えて契約しないと納得のいく家を作れないかもしれません。
ハウスメーカーも企業として動いているわけですから、お客様の事だけを考えて動いているわけではなく、企業として利益を出す、成果を出すために動いていることも念頭に置いておかなければいけません。
打ち合わせトラブルの対処法
家の設計や間取りの打ち合わせの際にトラブルになりうる項目なども紹介されています。
また、そういったトラブルを回避するためにしておくべき対策もしっかり紹介されています。
営業マン、デザイナーはプロだからという考えはやめて、自分の家を建てているという自覚をもって行動することが大事のようです。
注文住宅だからこそ確認が重要
注文住宅ということは、選択肢が多いということでもあります。
つまり、さまざまな点において選択ができるメリットでもありますが、実際に建てるとなるとデメリットになる部分も出てきます。
本当に細かな部分の確認をしておかないと追加コストが突然のしかかってくる場合もあります・・・。
そんなトラブルをわかりやすく紹介しています。
工程表の重要さ
家を建てるためにどのような流れで建てられていくのか?工程表の重要性を「ハウスメーカーで後悔しない家を建てる技術」では説明しています。
なんでもハウスメーカー任せではなく、施主がすべてを把握する、さらにプラスアルファで不備をチェックすることが重要だということが分かります。
竣工検査のチェックポイント
注文住宅をこれから建てる方はまだ想像もできないともいますが、実際に家を建てたときに行う竣工検査で確認しておくべきチェックポイントなどが紹介されています。
家が出来上がったからと有頂天にならず、竣工検査で不備がないか細かいところまでしっかりとチェックすることが重要です。
そんな重要チェックポイントと、チェック方法が掲載されています。
問題のない案件は全体の1割
こちらの書籍は、家を建てる際に第三者の目として活躍されている方が書かれている書籍なので、本当かどうか?はわかりませんが、家が建つまでに問題のない案件は1割程度だそうです。
つまり、家を建てようとハウスメーカーに相談し、家が出来上がるまでスムーズに物事が進むことはほぼ無いと考えても良いかもしれません。
そんなことがないように、まずは「ハウスメーカーで後悔しない家を建てる技術」を読み、家を建てるまでに注意するポイントと、対策を前もって知っておくことが重要ではないでしょうか?
問題事例の紹介
「ハウスメーカーで後悔しない家を建てる技術」の最後には、実際にどのような問題があったのか?写真付きで事例が紹介されています。
家を建てるといってもプラモデルのように組み立てればよいわけではありませんし、注文住宅だからこそさまざまな問題が起こってくるわけです。
実際にトラブルになったケースを知っておくだけでも、どのようなポイントで問題が起こるのか?チェックしておくべきではないでしょうか?
|